この記事では、コスパ最強カードと私が思っている三井住友カードゴールド(NL)について、その概要とどんな人が作るべきかを解説するとともに、年会費永年無料となる条件である「年間100万円の利用」をいかに達成したのかご紹介いたします。
1.三井住友カードゴールド(NL)とは?
カード概要
三井住友カードが発行するゴールドカードです。概要はざっくり以下のとおり。
年会費 | 通常5,500円(税込) 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
家族カード年会費 | 年会費無料 |
ポイントサービス | Vポイント 【通常】利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%還元) 【継続特典】毎年、年間100万円の利用で10,000ポイント 【SBI証券】クレジットカード積立で、積立額の1%のVポイント付与 |
その他のサービス | 空港ラウンジサービス |
こんな方は作るべき
・クレジットカードの利用が100万円を超えている方
⇨年間100万円利用で年会費永年無料でゴールドカードを所有することができます。また、年間100万円の利用で10,000ポイントがボーナス付与されるため、実質還元率1.5%のクレジットカードとなります。
・SBI証券で投資信託をクレジットカード決済で積立している方
⇨SBI証券で三井住友ゴールド(NL)でクレカ積立すると、1.0%のVポイントが付与されます。月5万円までクレカ積立が可能なので、月500ポイント、年間6,000ポイントを獲得でます。
・飛行機を年に1回以上(往復)利用する方
⇨空港のカードラウンジで搭乗券とカードを提示すれば、無料で利用できます。対象のカードを持っていない場合、カードラウンジは1回の利用で約1,100円払えば利用可能です。カードラウンジは発着時の両方利用できるので、往復で計4回利用したとすると、4,400円もお得になります。(家族カードでも無料で利用できるため、さらにお得になります。)
2.三井住友カードゴールド(NL)を発行した理由
①SBI証券でクレカ積立をしていたから
もともと三井住友カード(NL)でクレカ積立をしており、引き続きクレカ積立を続けるつもりだったため、ポイント付与率が、0.5%から1%に引き上がるのが魅力的でした。
②100万円利用の目処が立ったから
3の「100万円を達成した方法」でご紹介しますが、過去の家計簿を参考にシミュレーションした結果、確実に100万円利用できそうだと確信を持てたからです。
③年に1回以上は飛行機を利用するから
私たち夫婦は旅行好きのため、年に1回は確実に飛行機を利用して旅行に出かけます。その際、ラウンジを利用できれば、もっと快適に旅行ができると考えました。
⒊.100万円を達成した方法
年間の支出を計算し、100万円利用が可能かシミュレーション
まずは、三井住友カードゴールド(NL)を発行する前に、実際に100万円利用可能かシミュレーションしました。その際、家計簿を参考にしてクレジット払いできそうな費用を、以下のとおり抜き出して、100万円を達成できそうか確認!
食費 | 月4万円×12ヶ月=48万円 |
光熱費 | 月1.5万円×12ヶ月=15万円 |
通信費 | 月1万円×12ヶ月=12万円 |
日用品費 | 月0.5万円×12ヶ月=6万円 |
美容室費 | 1万円×年12回=12万円 |
旅行費 | 年間10万円 |
合計 | 103万円 |
ここでは、食費や日用品費、通信費といった基礎的な支出のみで100万円に達するかを検証することが重要です。ただし、三井住友カードゴールド(NL)を発行しなくても必ず支出する費用は含めてもよいかと思います。(なつ家であれば旅行費)

100万円の利用が目的にならないように気をつけましょう!本来必要のない出費が増えても本末転倒です。
家計簿を作っていない方は、1ヶ月でも家計簿を作ってみて、月にどのくらい出費があるか把握することをお勧めします。家計簿を作るのが苦手な方はスプレッドシートを活用して、作成してみてはいかがでしょうか。私もマメではないので、家計簿を作るのは苦手ですが、スプレッドシートの家計簿は長続きしています。記事も書いていますので、こちらもぜひご覧ください。
クレジットカードで支払える固定費を一本化
次に、シミュレーションどおりクレジットカードで支払いをするため、水道代や電気代などの光熱費や携帯料金などの通信費、毎月固定費として支出するものを三井住友カードゴールド(NL)に一本化しました。

クレジット払いが可能な賃貸に住んでいる方は、比較的簡単に100万円利用を達成できるのではないでしょうか。我が家は、クレジット払いが不可だったので、なかなか苦労しました。
家族カードを作って、支払いするカードを一元化
スーパーでの買い物は私がしたり、妻がしたり、まちまちなため、どちらが買い物に行ってもいいように妻に家族カードを作ってもらい、支払いするカードを一元化しました。
万が一100万円達成しそうにない場合
シミュレーションをした結果、100万円利用しそうだと確認して、三井住友カードゴールド(NL)を発行してみたものの、実際、使ってみるとそんなに出費しなかったという場合があるかもしれません。そういった場合は、アマゾンギフトカードを購入して、100万円利用を達成しましょう。
4.まとめ
この記事では、三井住友カードゴールド(NL)について、その概要とどんな人が作るべきかを解説し、私が年会費永年無料の条件である「年間100万円の利用」をいかに達成したのかご紹介しました。
年会費永年無料でゴールドステイタスのクレジットカードを保有することができますので、シミュレーションの結果、100万円利用を達成そうな方は、ぜひ発行することをおすすめします!!
コメント