家計管理 三井住友カードゴールド(NL)はコスパ最強のカード!! 三井住友カード(NL)はコスパ最強のカード!!年間100万円の利用で年会費が永年無料になります。また、SBI証券でクレジットカード積立をしている場合は、1%のポイントが付与されます。この記事では、私たち夫婦がいかに100万円を達成し、年会費永年無料のゴールドカードを手に入れたのかご紹介します。 2023.08.08 家計管理
家計管理 保存版!お金を貯める53項目チェックリスト 今回はお金を貯めたいと思っている全員に使って欲しい「保存版!お金を貯めるためのチェックリスト」を作成しました!貯金初心者でも大丈夫。これをやれば絶対貯まります。貯金を目指す人にとってのマニュアルを目指したわかりやすいチェックリストです。これを活用して貯金しよう! 2022.06.27 家計管理
家計管理 【永久保存版】貯金したいならまずここから!固定費削減方法7選 貯金や節約においてまず着手すべき部分は固定費削減。20代低収入でも1000万円を貯金した夫婦が実際に行った固定費削減方法を紹介します。 固定費削減のメリットは①変動費を少しずつ節約するよりも、固定費を見直しの方が効果的。②固定費は、家計に占める割合が大きく、貯金の効果が絶大。 2022.06.19 家計管理
家計管理 【必見!】ふるさと納税のメリット・デメリットとおすすめ方法 ふるさと納税は、実質2,000円の負担で様々な自治体の特産品や名産品が返礼品として貰えちゃうお得な制度です。 さらに楽天市場と楽天カードをうまく活用すれば、2,000円の負担もすることなく実質無料で返礼品を貰うことができます。 複雑な手続きは一切ないので、まだふるさと納税をしたことがない人はぜひやってみましょう! 2021.10.02 家計管理
家計管理 新電力に切り替えて、電気代を安くしよう!【メリット・デメリット解説】 毎月の生活費を抑えるためには、食費や日用品費などの変動費を節約するよりも、通信費や光熱費などの固定費を見直すほうが効果的です。この記事では、この記事では、「新電力とはなんぞや」というところからおすすめの新電力、手続き方法についてご紹介します。 2021.09.23 家計管理
家計管理 家計簿はスプレッドシートがおすすめ! 我が家では、スプレッドシートで家計簿をつけています。スプレッドシートで家計簿をつけるといろんなメリットがありますので、ご紹介します。 2021.08.09 家計管理